小旅行~宇都宮・福島編
7月14日は、この旅のメイン行事、いとこの結婚式です。結婚式とは言っても、いとこが集まっての顔合わせ会です。たくさん写真はあるのですが、顔出しNGの人ばかり(と言うよりも、使用許可をいただいていない)ですし、個人的なパーティの写真など他の方は興味がないと思われるため、これの写真は割愛します。
ちなみにいとこは男、52歳。もう誰もが結婚はないだろうと諦めていたそのとき! まるでテレビのドキュメンタリーみたいな展開があったのです。しかも奥様は30代。人生諦めてはいけない、ということを身をもって証明してくれたいとこさんなのでした。
母の父や姉などが住んでいて、昔から何度となく通った宇都宮。特に、物心ついてからは、来るたびに寄っていたのが、ここ二荒山神社。ここに湧水があるというので時間を見つけてやってきました。
ありました。本堂のわきに、ひっそりとありました。あまり騒がれるのは好きではないようです。
明神の井。その昔、明治天皇に献上した歴史があるのだとか。
ちなみに、お水は龍の口から出てくるようになっています。
水は冷たく、やはり湧水であるということを実感しました。
宿泊した駅前のリッチモンドホテル。
朝ごはん。カレー、納豆、刺身、もうなにがなんだか(笑)。
翌日は沖縄に戻る日。栃木の蔵の街、日光などいくつかプランがあったのですが、今年はまだ訪れていない福島のお墓へ行くことにしました。
行きは新幹線で颯爽と訪れたのはよかったのですが、郡山で1時間も接続時間がありました。
お昼は、本宮駅前に新しくオープンしたばかりと思われる、カフェレストラン・かなざわ。
ステーキランチ(コーヒー付き、1000円)をいただきました。やたらと腰の低い店員さん(オーナーの娘か?)が応対してくれました。
帰りは在来線の旅。
郡山-黒磯間をひた走ります。ヒマです。
とってもヒマです。
やっと羽田に着き、展望デッキに行ってみました。ポケモンジェットの向こうに東京スカイツリーが見えます。
最新鋭機、787もいます。
激動の2泊3日の旅は、こうして無事に幕を閉じたのでした・・・。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 浦添城址発掘見学会(2018.02.05)
- 長瀞・・・その後(その2)(2017.09.16)
- 長瀞・・・その後(2017.09.15)
- 民宿やなぎやさんのこと(2017.09.15)
- 長瀞の旅~DAY 3(2017.09.15)
コメント