古都のオアシス
今日は、地図で見つけた「湧き水」らしい場所に行ってきました。
場所は、古都・首里にあるホテルグランドキャッスルのすぐ脇です。
地図で見ただけなので、本当に湧き水かどうかはわからなかったのですが・・・。
行ってみると、ありました。周囲には家が建ち並ぶ場所ではありますが、急峻な場所で湧き水があっても不思議ではないところです。
ここだけ時が止まったような雰囲気です。
名前は「さくの川(さくのかー)」と言い、下流は公園として整備されています。
奥から水が流れてきて、本来は水溜に貯まる構造になっていたようですが、その樋に更に管が追加されて外まで水が流れるようになっています。
水はひんやりと冷たく、ますます暑くなるこれからの季節はオアシスです。
わずかだけ残る石畳も古都首里だけに趣があります。
誰かさんが、湧き水のブログ更新をさぼっているので、私が載せました。明日も、先週行ってきた湧き水を載せようと思います。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 浦添城址発掘見学会(2018.02.05)
- 長瀞・・・その後(その2)(2017.09.16)
- 長瀞・・・その後(2017.09.15)
- 民宿やなぎやさんのこと(2017.09.15)
- 長瀞の旅~DAY 3(2017.09.15)
コメント